ao.inc

トレース、マウス、電子工作とか、たまに大会報告

学生大会に参加したハナシ~前編~

2017年9月10日のキャチロボの大会を終え

10日後に自分の大学が主催することになったライントレースの大会に向けて、

トレース機体を製作。そのさらに10日後の学生大会に参加しました。

 

約2週間ライントレースチャレンジ

の開幕です

 

0、時系列(twitterから記憶をたどって書いてます)

2017/09/13(水)~2017/09/16(土)

たぶん、この辺からなんらかの動作実験を始めてる

mbedでプログラム書くの慣れはじめた段階

20日にウチの大学主催で、関西の大学を集めたライントレースの大会(合同ロボコン)に

合わせての作成のため、発注する時間がなくて感光基板で作ることにしました。

モーターやらハード面は関西大会の時に使用したものをそのまま流用

 

これが製作過程のうちの一つ

 

2017/09/17(日)~2017/09/20(水)

感光基板を3~4枚くらい犠牲にしてようやく完成しました。

部室にあるエッチング機の調子がすこぶる悪い

 

合同ロボコン 二日前の感光基板

 

悪戦苦闘の末、ようやく完成したのがコチラです

 

合同ロボコン 前日の感光基板

 

で、20日までの数日(おそらく)部室で泊まり込んでたのですが

マイコン搭載してた基板でモーターが動かない。

 

火入れはできてる。しかし、センサーをかざしてもモーターが動かない。

USBケーブルつないだ状態なら、マイコンは使えるのですが、

外部の電源で動いてくれませんでした。

 

結局、他大学生の顔をほぼ合わせることないまま合同ロボコンは終了しました。

後日、先輩にもなんで動かないかを診ていただいたのですが、

「謎基板」と認定されました。

 

2017/09/21(木)~2017/09/29(金)

原因はよくわからないけど、とりあえず

全体での動作実験をブレッドボードでやりなおしてみました。

 

で、もう一度マイコンの基板を作り直して

ようやく、外部の電源で動くことができてP制御が入りました

 

学生大会 2日前のツイッター

 

で、合同ロボコンで作られたコースが何とか走れるようになったところでタイムアップでそのまま学生大会に向けて夜行バスに向かいました。

 

後編へ続く